MidnightInvincibleChildren

歌と踊りと覚めない夢と

 

f:id:sakabar:20170227154806j:plain

 
『ラ・ラ・ランド』を観た。IMAXで。思いのほか心踊らない。スクリーンじゃみんな踊ってるのに。勃起しないおチンチンに、泣きながら「おい!」と怒鳴りつけた夜のことが蘇る。ミュージカル映画との相性が悪いのかもしれない、という疑念に沈痛しつつ帰宅。
 
ミュージカル映画に明るくないため、「これまでのハリウッド(ミュージカル)史に捧げる」という視点が持てない僕は、この映画を「夢を見る二人」の物語として鑑賞することにした。ここでいう「夢」とは、ざっくり言うとハリウッドでの成功のことだ。でもあのエンディングを見る限りでは、これは違う視点の話のように思えた。あの2人の愛の物語なのだ。彼らの間には覚めない夢のような愛があって、それはラストのあるシークエンスで彩り豊かに描かれている。あそこは演出として大好きなタイプのものだったので、うるっとはきた。でも全体的に、よくわからない映画だった。本当にわからない。どうしよう。感情がポンと抜けるような瞬間に、ついには出会えなかった。
 
歌って踊り出す、というのは僕にとっては「作劇上の大きな嘘の一つ」という認識なので、変に文脈に沿ったりせず、空気が渦を巻くくらい盛大にやってもらった方が楽しいはず、と思う。どうせ歌って踊るのであれば、文脈を蹴散らすくらいにやってほしい。今回、それを感じられたのはそれこそ冒頭のハイウェイでのシーン。あそこは、そういう意味でワクワクした。
 
こうなったらミュージカルリテラシーを向上させてみるぞ!ということで、『ラ・ラ・ランド』鑑賞翌日に『雨に唄えば』を借りてきた。めちゃくちゃ面白い。ジーン・ケリーの歌唱力、及びダンスのスキルに愕然した。演舞であり、演武でもあった。ファンの女の子から逃げるために車を台にして路面電車の屋根に飛び乗り、そこから反対車線の走るオープンカーに飛び移るシーンなんて、それこそ個人的な映画の原初的な喜びであるジャッキー映画そのものだ。なるほど、ジャッキー・チェンジーン・ケリーが好きだったんだろうな。自分の愛するもののルーツを目にした僕は感動した。『シャンハイ・ナイト』のマーケットでのシーンなんて、ジャッキーからジーン・ケリーへのリスペクト溢れるオマージュじゃん、と遅ればせながら気づくこともできた。なるほどなるほど。ミュージカルリテラシー……アップ!!!!!
 
続いて『ジャージー・ボーイズ』を観た。ミュージカル映画、というわけではなかったけど、あの最高のカーテンコールシーン。ああ、なんて幸せなんだ。みんなが歌って踊っている。感情が昂ぶる至福のシークエンスだ。幸せ。そう思う僕は、同時にほかの映画のことも思い出していた。『ハッピーボイス・キラー』だ。
 
『ハッピーボイス・キラー』のアレをミュージカルと呼んでいいかに関しては判断しかねるんだけど、一応歌って踊っていたのでここに挙げておく。それこそ先述していたように、文脈を超えた形で歌って踊っていた。あの飛躍によってしかもたらせられなかった幸せな光景には号泣した。また観たいな。大好きな映画だ。
 
『ラ・ラ・ランド』に戻ろう。オマージュ元も、すべてではないが「なるほどね」と思える部分も出てきた。とはいえジーン・ケリーを観たあとだと、どうしても『ラ・ラ・ランド』の動きは『マトリックス』のカンフーシーンみたいに感じられてしまう。なにかが飲み下せたような気がした。なるほど、『ラ・ラ・ランド』はミュージカル版『マトリックス』なのかもしれない。
 

f:id:sakabar:20170227224812g:plain

 

f:id:sakabar:20170227223513g:plain

 

f:id:sakabar:20170227225032g:plain

 

f:id:sakabar:20170227224406g:plain

 
みんなが踊っている。
力がみなぎってくる。
 
 

f:id:sakabar:20170227225606g:plain

 
 
なにはともあれ、またいつか機会を見て『ラ・ラ・ランド』を鑑賞したいと思う。待ってろ!『ラ・ラ・ランド』!その日を迎えた俺の、ミュージカルリテラシーを舐めるなよ!!!
 
 
P.S.
あと『ラ・ラ・ランド』、アカデミー作曲賞美術賞、撮影賞、歌曲賞、監督賞、主演女優賞受賞おめでとうございます!!!ステージの端の方に立っていたゴズリングが最高でした!