MidnightInvincibleChildren

最近たち(雑記)

 

ファッションの話


黒Tシャツほどどう着ていいのか迷うのは、黒いズボンばかり持っているからかもしれません。

 

白の無地Tシャツについて。最近PRO CLUBを買った。

PRO CLUBのヘビーウェイトコットン半袖Tシャツ。ネックが詰まっててそこが売りです。

でも結局はヘインズのビーフィーに戻りそう。オープンエンドも好きだけど、結局は生地感よりタグレスのほうを優先しちゃうし、あと全然ストリートの面じゃねえんだ。

ヘインズのビーフィーTシャツ。程よく厚手でタグレス。着心地もいいです

 

 

UNIQLOのコットンブレンドジャケット(ライトグレー)を買った。レディースだけどオーバーサイズなつくりだし、薄手なのでカーディガン風に春先から初夏にかけて(そんなものがまだこの世界に残っているとすれば)着ていきたい。コットンブレンドジャケット

 


映画の話

 

劇場で『サイレント・ナイト』観た。面白かった。ジョン・ウーは詩情の人ですね。一方で、『M:I-2』くらいの胃もたれしそうなジョン・ウーもまた観たいところであります。

 

Amazonプライムビデオで『破墓/パミョ』を観た。面白い。いわゆるお仕事ものとしても楽しいし、登場人物たちの描き方、関係性も魅力的で心地が良い。土の下に眠っていた「あるもの」の正体……ああそうだよなと思える重たさがあった。エンタメをやりつつ目を背けてはならない歴史もエンタメとして描く。『キャプテン・アメリカ』の新作でもそうだったが、最近の外国映画で日本語を登場させる場合にはプロの声優に演じさせるという選択肢があるっぽい。ただ今作に関しては声優さんの流暢すぎる発声よりも、くぐもってやや聞き取りにくいくらいのほうが合っていた気もします。

 

Amazonプライムビデオで『殺人の追憶』を数年ぶりに。今となってはドン引きするレベルで乱暴かつ雑なダメ刑事ものとして始まる前半、そこからあんなラストにしれっと持って行く手腕に痺れる。めちゃくちゃ面白かった。

 

Netflixに再加入して『ハボック』を観た。『ザ・レイド』のギャレス・エヴァンス監督でトム・ハーディ主演の刑事モノ。アクションになると急に頭の回転早くなる感じが楽しかった。複数のストーリーが進行するのも街を主人公としたノワールって感じがしていいのですが(街のルックがグラフィックノベルっぽかったし)、捌ききれていない箇所が停滞感を生むので、もうちょいストイックなあらすじでも良かったか~~~???という気持ちは残る。愛嬌で済ませて良い箇所と難しい箇所のバランスというか。しかしクラブでのアクション、そしてクライマックスの籠城戦はやっぱり見事なので、人間、得意なことはどんどんやるべきだと思う。好きなディテールの多い作品でもあり、「痛みや疲労で気を失う」というシーンがさらりと2回ほど出てきたり、銃撃中に弾詰まりを起こしたハンドガンをカットを割らずに直したりするさりげない描写が胸を掴むのも確か。手数の多い殺陣のなかに差し込まれるドロップキックやスライディングキックなどのケレンもいい。アクションシーンだけを選んで何回か観返しました。

 

Amazonプライムビデオで『バッドボーイズ RIDE OR DIE』を観た。妙に圧のある悪ふざけと過剰なアクションに、ハッとするようなカメラワークが頻出して楽しい。シリーズ2作目でいじめられていたあるキャラクターが、今作での一番の見せ場をかっさらうシーンが最高。あのシーンだけでも何回も観たい。ただこれは個人的な話なのだけど、ああいう最高に上がるシーンにちょっと照れも覚えるようになってきた。おそらく今作のラストシーンのコテコテ感のせいだと思う。半ば照れちゃうこのノリが結局のところ魅力でもあるんですが。

 

Netflix版『新幹線大爆破』観た。1975版のオリジナル版は未見。大勢のキャラクターを描くにあたっての工夫、演出の付け方などにはあんまり力入れてない……?とうっすら感じる部分があって、ひとり挙げると要潤演じるあいつの描き方とか、もうちょっと進歩してもよくないかとは思う。一方で、犯人の家族のシーンは結構好きです。スペクタクルな場面で「おお!」と思えるところがいくつもあって、トータル楽しめました。

 

本の話

 

テッド・チャンの『あなたの人生の物語』を読んでいる。いまは表題作の中盤ほど。表題作を読み始めて2週間近く経っているのに平日はぐったりして読み進められず、休日は妙に焦ってばかりいるのでやはり読み進められず。どういうことだよ。映画『メッセージ』は鑑賞済み。ちなみに『理解』という短篇が収録されていて、新薬の副作用で頭がよくなり続ける男の一人称視点で描かれる日常と、まさかのライバル出現。面白かったです。

 

春日武彦の新書『こころの違和感診察室 しっくりこない自分と折り合いをつける方法』を読んでいる。様々な「こころの違和感」を章分けして、考察とちょっとしたアドバイスが書かれている。ちょうど気分の落ち込みがひどく、頭の中もまとまらず、かといって自棄にもなれない、踏ん張っているだけの息苦しい毎日が妙に続くので、書店で立ち読みして購入。その時時の気分に応じた章を読んで、一旦落ち着いてみる、みたいな読み方をしています。ほどよくライトなテンションなのがむしろアクセスしやすくていいです。お守りみたいに仕事用のリュックに入れています。

 

 

YouTubeの話


レンタルぶさいくちゃんねるにハマっている。レンタルぶさいくという人を最初に知ったのは、一昨年ハマってみていたバキ童ちゃんねるだった。バキ童ちゃんねるはあまり観なくなってしまったけれど、今年に入ってある動画を観て以来、個人的に心地良いのはレンぶさチャンネルの方かもと思い、過去の動画も遡って観ている。相棒として出ているガクヅケ木田の存在もでかい。ホモソすぎないというか、変に強がらない、異性をダシにしない、必要ならケアし合う。そんなバイブスが好き。ド桜村田大好き。

 

SNSでバズっていた回。これきっかけでハマりました。個人的に「メンヘラ」という言葉はNGワードなのですが、それを差し置いても何回も観てしまいます

youtu.be

 

 

 

日々の話

先週は妙に堪える一週間でした。だいたい明日が怖い。それでも日々と向かい合っていくしかない。明るい未来は、ちいさな角度のその先に待っているのかもしれない。

 

言霊いいすか。次は祝日もしっかり休みでボーナスも出る職場で働きます。次は祝日もしっかり休みでボーナスも出る職場で働きます。次は祝日もしっかり休みでボーナスも出る職場で働きます。次は祝日もしっかり休みでボーナスも出る職場で働きます。次は祝日もしっかり休みでボーナスも出る職場で働きます。次は祝日もしっかり休みでボーナスも出る職場で働きます。次は祝日もしっかり休みでボーナスも出る職場で働きます。

 

みんな無理なく。